日本医科大学呼吸ケアクリニックによるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の診療内容を掲載しております。

ご来院の方へ

主な診療内容

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

特徴

慢性の咳、たん、息切れが代表的な症状です。最初は症状が軽く自分でも意識されないことがあります。中にはこの息切れは自分が年を取ったためと誤解していることさえあります。このような方でも、自分と同年齢の人と比べて自分だけ症状が多くはないか、ひどくはないか思い起こしてみてください。COPD はタバコを一定期間吸ったことのある、40歳以上の方に発生しやすいと言われ、世界中で問題となっている「タバコ病」の代表です。

診断

COPDは簡単にいえば、主にタバコが原因で肺内に長期にわたり炎症が起こり、肺の空気の流れが悪くなるため、特に息が吐き出しにくくなる(気流制限といいます)病気です。この気流制限があるかどうかが診断の上で重要です。従来、肺気腫や慢性気管支炎といわれていた病気も、現在はCOPDの中に含まれます。気管支喘息が合併することもよくあります。

検査

スパイロメトリーと呼ばれる肺機能検査を行い、気流制限の有無・程度を測定して診断及び重症度の判定をします。また、肺の壊れている程度を見るために胸部CTなどの画像検査も有用です。他の原因の息切れを鑑別し、経過中に急に悪くなる「増悪」の治療方針を決めるため採血を行う必要もあります。

治療

禁煙及びワクチン(インフルエンザ、肺炎球菌など)は、すべての患者さんについて重要です。重症度に応じて、気管支拡張薬やステロイドなどを吸入あるいは内服薬として投与します。在宅酸素療法、重症化に伴う筋萎縮などに対して理学療法なども重要で、全治療をまとめて「包括的呼吸リハビリテーション」などとも呼ばれます。当クリニックはCOPDを抱える患者さん自身に、ご自分の病気を理解し、将来を快適に過ごすための手段を覚えていただくため、積極的な指導体制に力を入れています。